数年前に描いた森や瀧の絵で、なにかものたりないなあという思いがここ数ヶ月、ずっとあって、その原因がなんだかよくわからなくて、もどかしかったのだけど、昨日あるきっかけで、足りないものの正体がわかった。結論から言うと、「火」。具体的には、画面全体に赤茶系の色が足りなかったのだ。赤茶系の色を塗り重ねたら、全体のバランスが整って、新しい質感が生まれた。
数日前に「瀧=不動明王」ということを聞き、瀧行は不動のお経を唱えながら行うということも知った。不動は炎のイメージが強かったので、瀧=炎という図式がうまく結びつかなくて、もどかしい思いがあった。無形、浄化というキーワードはあっても、水=火という繋がりにリアリティがなかったのだ。家の前には川があり、夜はお風呂を火で暖めるし、薪ストーブの炎を見るのも大好き。でも毎日親しくつきあっていても、繋がりがよくわからなかった。火を消すためには、水を用いる。だから対局にある要素だとばかり思っていた。無形であり、変化の速度が瀧によく似ているなあとは思うのだけど、決定的に性質が違うという先入観があった。それである日、ふと考えるのをやめた。もういいや、と、虚空にほおりなげた。すると、答えがおりてきた。きっかけはこの言葉だった。
「樹木の中に隠れ、摩擦によって生まれいでる、火神アグニ。森林に満足した彼は、母なる水に達し、水中にも潜む」
なんとも極私的で、表現し難い気持ちだったけど、一瞬でわかった。火は樹木や水のなかに、隠れている。見えないような形で、暗黒に潜んでいるということが。それでいままで森や瀧にはほとんど使わなかった火の色、茶系の暖色を重ねたら、しっくりきた。いわゆる補色関係のことで、色彩の基本なのだけど、水の色(寒色系、透明感のある)に心が傾きすぎていたのだ。 水のなかに、火が宿っている。このイメージは、思いこみに捕らわれていては育たないと思う。頭の中ではわかっていても、それは知識を組み合わせて満足しているだけで、ほんとうにわかったとは言えないと思う。人の心こそ、水のように無形なのだから。そこに潜んでいるものを捕らえるには、この世のタガを外すようなあるきっかけと突破が必要だと思う。自分の内にこもらずに、とにかく外に出てみる、と言うのか。
じつは昨日の昼頃、そういう発見があって、それで火神アグニのことがどうにもこうにも気になってパソコンで調べていたら、数時間前に見た、いっけんまったく関係のない蜘蛛による「分身の術」とよく似ていた。アグニは顔がふたつある。このことはもう、それはもう、些細で、極私的なこじつけなのだけど、僕のなかでは人生の筋道であり、重要な「点」。こういう点と点を注視して、線で結んでいると、ある方向性(ベクトル)が生まれる。奇妙な表現だけど、自分(人間)の外に、違う回路、道(タオ)があることにいやおうなく気づかされる。点と線は、どちらが先にあったのか。そういうことはよくわからないのだけど、いつだって、考えても考えても、わからなくて、まあいいやと、手放したあとに不意をついて、答えのような、きっかけがやってくる。いつもそう。不意打ちである。これはいかに普段の自分の視界にバイアス(先入観)がかかっているか、そのことを証明しているのだと思う。
数日前に「瀧=不動明王」ということを聞き、瀧行は不動のお経を唱えながら行うということも知った。不動は炎のイメージが強かったので、瀧=炎という図式がうまく結びつかなくて、もどかしい思いがあった。無形、浄化というキーワードはあっても、水=火という繋がりにリアリティがなかったのだ。家の前には川があり、夜はお風呂を火で暖めるし、薪ストーブの炎を見るのも大好き。でも毎日親しくつきあっていても、繋がりがよくわからなかった。火を消すためには、水を用いる。だから対局にある要素だとばかり思っていた。無形であり、変化の速度が瀧によく似ているなあとは思うのだけど、決定的に性質が違うという先入観があった。それである日、ふと考えるのをやめた。もういいや、と、虚空にほおりなげた。すると、答えがおりてきた。きっかけはこの言葉だった。
「樹木の中に隠れ、摩擦によって生まれいでる、火神アグニ。森林に満足した彼は、母なる水に達し、水中にも潜む」
なんとも極私的で、表現し難い気持ちだったけど、一瞬でわかった。火は樹木や水のなかに、隠れている。見えないような形で、暗黒に潜んでいるということが。それでいままで森や瀧にはほとんど使わなかった火の色、茶系の暖色を重ねたら、しっくりきた。いわゆる補色関係のことで、色彩の基本なのだけど、水の色(寒色系、透明感のある)に心が傾きすぎていたのだ。 水のなかに、火が宿っている。このイメージは、思いこみに捕らわれていては育たないと思う。頭の中ではわかっていても、それは知識を組み合わせて満足しているだけで、ほんとうにわかったとは言えないと思う。人の心こそ、水のように無形なのだから。そこに潜んでいるものを捕らえるには、この世のタガを外すようなあるきっかけと突破が必要だと思う。自分の内にこもらずに、とにかく外に出てみる、と言うのか。
じつは昨日の昼頃、そういう発見があって、それで火神アグニのことがどうにもこうにも気になってパソコンで調べていたら、数時間前に見た、いっけんまったく関係のない蜘蛛による「分身の術」とよく似ていた。アグニは顔がふたつある。このことはもう、それはもう、些細で、極私的なこじつけなのだけど、僕のなかでは人生の筋道であり、重要な「点」。こういう点と点を注視して、線で結んでいると、ある方向性(ベクトル)が生まれる。奇妙な表現だけど、自分(人間)の外に、違う回路、道(タオ)があることにいやおうなく気づかされる。点と線は、どちらが先にあったのか。そういうことはよくわからないのだけど、いつだって、考えても考えても、わからなくて、まあいいやと、手放したあとに不意をついて、答えのような、きっかけがやってくる。いつもそう。不意打ちである。これはいかに普段の自分の視界にバイアス(先入観)がかかっているか、そのことを証明しているのだと思う。
人間というフィルターを通して、いったりきたり。表現とは目的ではなく、ちっぽけな自分を俯瞰する手段であり、全体を形成するひとつのパーツにすぎないということを、思いがけない発見を通して、日々のリアリティが教えてくれているような気がしている。