2015/05/28

記憶の森②



朝から画材一式を持って精霊の森に。ズレを感じていた作品を自分の目で修正した。荷物が多いので川を渡るのが大変だったけど、辿りつくことはできた。椅子を持っていかなかったのに、まさにこの絵の構図のその位置に、ちょうどよい石段があったのには驚いた。まあ座れと、森に迎えられたような気がした。

じっとしてくれている檜の樹は捕らえることはできても、揺れ動く葉を人間の目で捕らえるのは不可能に近い。それでも諦めずに、素直に色を置いていくと、画布全体にニュアンスが浮かんでくる。このニュアンスが森を構成している。この感覚を取り戻したかった。

モチーフが目の前にあると、入ってくる情報量が圧倒的に大きくなる。じっと見つめ続けていると、動かざる物体の周囲に、あるニュアンスが浮きでてくる。静物は死んだ自然ではなくて、物体として生き続けている。人間と違って、樹々や静物は動かないし、沈黙している。太陽のように動かないのに、情報が大きいのは、物体の持つ力が、天体のように周囲に影響を与えているからだと思う。目に見えない小さな粒子が物体を包んで、雰囲気を作っている。動かない樹は森にとって静物なのだけど、内面に持続する時間を蓄えていて、その力が土台になって、森を構成している。見えないはずの精霊や時空の裂け目を人に感じさせるのは、その蓄えられた力が周囲に与えている、大いなる記憶の働きのせいなのだろうと思う。

この森の奥で拾った鹿の頭蓋骨を描きはじめたとき、背景を青や緑にしていた。実際に目に見えている土壁の色とは違うが、素直に出てきた色だった。この色はモチーフ(鹿の頭蓋骨)から漂っていた。この鹿は、この森の記憶を持っていたのだのだなあと、改めて思う。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿