2013/04/24

紫の上

狂犬病の予防接種の日だったので、指定の鬼籠野(おろの)の公民館へ行った。突然やってきた捨て犬、空(くう)は、じつは拾ってから一度だけ、外で人を噛んでいる。タバコを持った手で触ろうとしたので、反射的に足を噛んでしまった。幸い顔見知りの人だったので、謝り倒して、許してもらった。もし拾う前なら、保健所行き。人間社会にとって脅威なので、静かに殺される。邪魔なので、抹殺。まるでなかったもののように、存在を消されるということ。そんなふうに人間が、なにものかによって、なにもなかったように存在を消されたらどうだろう。自分も不注意で何度も空に噛まれている。でもそれは喉元を狙うようなものではなく、遊びが過ぎたようなもので、そんなもんは数日忘れてたら、勝手にふさがる傷。それがどうしただ。外で違う犬にそうなったとしても、同じこと。自浄を鍛えるいい機会だとは、なぜ思えないのか。

偶然出逢ってしまった動物に、自分を重ねてしまうことがある。それは投影ではなくて、通じ合えないからこそ、膨らんでいく見えない世界があり、そこに自分を落とし込むということ。先に犬が死ぬだろうと思う。そのときに、幸せだったのか?と聞いてみたい。野良犬のときより、すこしはましだったか?と聞いてみたい。もし自分が先なら、しぶとく荒っぽく生きろよ、と願う。空はたしかに、自分の奥に潜むなにかを象徴している。それは声なき声のようなもので、その響きに、じっと耳を澄まして、自分なりに咀嚼して翻訳してみると、結局、自分のなかにある甘えや依存心と戦うこと、国家の嘘や社会の歪みを直視して、戦うことに繋がっている。

空を見ていると、去年、ひかれたイタチを車道に避けたときの、まるで納得したかのように、むくっと立ち上がり、トボトボとこちらに歩いてきて、こちらを一瞥した、あのやせ細った犬のことを思い出す。そういえばあのあと、撮った覚えのない不思議な写真が二枚、iphoneに残っていた。今も保管している。それは紫色の太陽のような写真で、そういえば指定された鬼籠野(おろの)の公民館の、すぐ近くにある神光寺ののぼり藤の花は、あんな色をしていた。藤の下から見上げた空は、ガジュマルのようなインドラの綱にからまって、紫上を忍んでいた。




blog 気になる出来事(2012/09/19) http://kazuyasakaki.blogspot.jp/2012/09/blog-post_19.html


2013/04/21

インドラの綱

まるで地獄絵図のような、海の向こうの凄惨な場面をメディアを通して見たときに、この映像(写真)をずっと前にも見たような、そしてこれからも、繰り返し見るような、波のような既視感と未視感の入り交じったような気持ちになり、虚無に溺れそうになることがある。それはたぶん、自分が傍観者だからと思う。十年前の今日のニュースを、僕は覚えていない。ただ覚えているのは、自分事、自分で感じた痛みだけ。しかしふと、遠い国で起きた響きが、打ち寄せる波のように、自分でもよくわからない角度で、リアリティとして繋がることがある。それを昨日、鬼籠野(おろの)の神光寺の、紫色の、のぼり藤の下で感じた。

天気予報の雨が降る前に、朝からでかけた。のぼり藤の下からは、空はほとんど見えなかった。そのときの甘い香りを覚えている。あとになって、あれはいつか読んだ、宮沢賢治のインドラの綱の風景だとわかった。藤の甘い匂いは『冷たいまるめろの匂い』と賢治が表現した、天と地の汀から漂う芳香だった。そのことを、昨晩シリアのアレッポという石鹸で髪を洗っていたときに、ああ、そうか、と反芻した。それは人には説明できないような感覚。そのよくわからない感覚を、人間はがむしゃらに解こうとする本能がある。自分(人間)にそういうところがあるので、断言できる。それは把握しないと、不安だから。だけどよくわからない感覚を解きほぐすときに、インドラの綱まで解けて、バラバラに空が砕けてしまう予感がつきまとう。そうして蜘蛛の巣のように、何度も再生して、繰り返される。繰り返されていることに気づかずに、ただ刺激として慣れてしまうと、自分の頭で考えないようになる。考えられなくなる。それが自分にとって一番恐ろしいことで、人生の盲目。そういうときには、自分だけの感覚(リアリティ)を探す。

そういう気持ちになると、ささいなことで、タイミングの不思議(風)が起こって、示唆をくれる。読んだ人にしかわからない話だけど、宮沢賢治が、インドラの綱で登場させた、壁画の中から飛び出した三人の子供のこと。そういう感覚を、自分事として、見逃さずに捕らておきたいと思う。

『こいつはやっぱりおかしいぞ。天の空間は私の感覚のすぐ隣りに居るらしい』
宮沢賢治





2013/04/14

胡蝶花(シャガ)

あたたかかくなってくると、誘うようにたくさんの胡蝶花(シャガ)が迎えてくれる。森では一番身近な大切な白い花。いつも薪を作りにいく場所は急斜面なので、横から見ると写真のようになる。花は地面に対して垂直なのに対して、杉は地球に対して垂直。花は身軽なので重力を感じずにすむのだろう。とにかく太陽の陽射しを浴びたいわけだから、斜面は逆に好都合とも言える。シンプルで身軽な胡蝶花にとって、重力の都にすむ住人はななめに傾いて見える。どちらも素直だけど、世界の感じ方に違いがあるのだろう。
 
人間が地に足をつけた生き方を考えるとき、草花や生物は、さまざまな見え方の違いを教えてくれる。森は宇宙の広がりを教えてくれるし、石は時間を教えてくれるし、風はタイミングを教えてくれるし、水は死者の声を伝えてくれるし、炎は獣性を教えてくれる。教えられたことを、活かせるかどうかが未来に問われている。