2021/07/09

海羅


かい-ら
1 海の周りに無数に並び連なること。
2 海と陸の間に現れる白い光。
3 天地の間に存在するもろもろのもの。

森羅を作った後も、まだなにか続いているような気がして、導かれるように海に出かけて、流木を描いていた。blog 流木と狂人


海より山が好きだけど、個人的な好き嫌いなんて一切関係ない。呼ばれたら行く。約束は守る。そうしているうちに、自然と濃密な関係ができてくる。神即自然、大いなる海を越えて、たどり着いた木々には、森の記憶と神々の気配が宿っていた。

海に背を向けて、流木ばかりを見つめていたけど、背中は大海を感じていた。海のそばに住みたくなる人の気持ちが、なんとなくわかる。ここに来ると、大いなる時にダイレクトに繋がる。自分が世界の中心になり、人生の儚さや無常は、空と海の狭間に消えていく。

向こうからやってくる本質が、いかにも美しい海の風景ではなく、捨てられた犬や猫、ごみ扱いされている流木だったりすると、せつなくもなる。でも神々は細部に宿る。世界から取り残されたような印象を受ける一方で、彼らはどこか自由で、幸せそうでもあった。


自然に癒してもらおうと考えている人は、自分も自然だということを忘れている。むしろ人間は自然を癒してあげなければならない存在で、犬や猫も同じ。癒しは受け取るものではなく、見返りを求めずに与えるもの。一方的に癒されたいと思っている人に、自然(神)は心を開かない。


取材旅行に奄美大島~喜界島へ。呼ばれていたのか、精霊の島は旅のはじまりから最後まで、不思議に包まれていた。blog 精霊の島  ガジュマルの樹の下で

日常制作の一方で、森羅で追いかけていたもの(光)が蘇ってきたようで、背中を押してくれるなにかを感じていた。表面は浅く見えるのだけど、レイヤーから剥がれた光が滲み出ていた。たぶんこれが漂白の旅を終えた流木の色、海を越える力。その光の奥には、凝縮された森の記憶が詰まっていた。



呼ばれた気がしたら迷わずに海に出かけた。海はいつも深く沈黙していたが、ある日、今まで描いたことがなかった海が何枚か描けた。それも一日とか二日で。祝福してくれたのか、海と呼ばれている偉大な母から、ある日三本の薔薇も届けられた。blog 海と花


海の絵を新しく見つけた楮入りの和紙に印刷、雨水に浸すと顔料インクが滲んで、思い出すようなぼんやりした海になった。原画よりにじませた方がノスタルジックで、記憶の印象に近い。森と海がどこか深い場所で繋がったような気がして、本の装丁に使うことにした。


真夏のような強い陽射しで映色すると、海に星のような不思議な模様が現れた。星の光を打ち消していた太陽の光が、隠されていた星空を映し出すという美しい矛盾、弱すぎて人の目には感受できないだけで、真昼でも星は輝いている。おそらく紙の上に残った水滴が焦点レンズになって、こういう焼け方をするのだろう。しかし人為的にこの模様を作り出すことはできず、何度も実験をしたけど、夏至の日を境に、星は見えなくなっていった。


差し紙には前回の麻落水紙よりも、さらに繊細で柔らかい春雨紙揉み染を使用、森羅のイメージは木漏れ陽だったけど、今回は海なので波打ち際、海と陸の境界線に現れる白い光。深い森から生まれたイマージュは、広大な内在の海へと誘ってくれた。


海を見ていると、自分が世界の中心にいるような気がしてくる。地球上でもっとも変わらないのは、きっとこの風景だろう。たぶんこの反復と持続は、わたしたちと宇宙のすべての部分に関係している。