2016/02/26

シンビジウム


シンビジウムという花をいただいた。東南アジア原産の蘭で、花言葉は「素朴」「飾らない心」とのこと。自分で花を買って飾ることはないので、もらうと気になってしまう。


野生の花や蕾は描けるんだけど、飾っている花は、まだうまく描けない。シンビジウムは長持ちするらしく、まだ綺麗に美しく咲いてる。一輪を残して、目に届かない場所に移した。花は霊性が強いので、長く見てると、落ち着かなくなってしまう。花に飲まれて、ありのままに見ることが、できなくなってるのだと思う。

目の届く場所に、お気に入りの骨とか石があると、気持ちが落ち着くのだけど、花はちょっとソワソワする。たぶん自分のなかに、花がないからだと思う。花が持っている霊性を、自分は持っていないから、すこし緊張してしまう。恋をしている状態によく似ている。

呼吸のように、していることを忘れてしまうような、でもしていないと、生きてはいられないような関係でなければ、モチーフは呼応してくれないような気がする。綺麗なだけではなくて、ほんとうに美しい花を描いている人は、そういう関係を築いているのだと思う

精霊の森は、たしかに自分の中にある。あの森は、五年前くらいに見つけて、二年前くらいから描きはじめた。誰も知らない秘密の森に、何度も通った。だから描くことができる。下手でもあまり気にならないし、どこか心の底で納得ができるのは、身体を通して、世界と関係(約束)ができているからだと思う。

あの森は、心のなかにある。そういう場所を、いつも探しているような気がする。都会にも、雑踏のなかにも、誰からも見過ごされて、忘れさられたような真空に、その人だけに開示される、やさしい秘密がある。精霊は、そういう場所に宿る。いつかその森に、花が咲くだろうと思う。
束の花は、いかにも豪華だけど、一輪の花の方が、ずっと気が安らぐ。気が安らぐと、話ができる。話ができると、絵は描ける。


一輪を、朝の光の窓辺に、もう一輪を、夕の光の窓辺に置いた。

花も人間も、集団より個の方が、信用できる。一輪から放たれる霊性は、不安を打ち消してくれる。一対一になれると、一体になれる。飾らない心に、花が咲く。

花(自然)が表現していることに、耳をすませていると、知覚できない存在から、なにか語りかけられているような気がする。見るものと見られるものの間に、距離や空間はなく、ただ静かで広大な時間が、そこにある。霊的な形や色を通して、その時間を埋めるようにと、なにかが心に、働きかけている。

なぜこんな形をしているのだろうか。なぜこんな色をしているのだろうか。誰にも答えられない。

0 件のコメント:

コメントを投稿