2025/10/23

霊言


人手が足りないからと頼まれて神輿を担いできた。古くて静かでとてもいい神社。神気が入ったのか、身体が軽くなったみたいでぜんぜん疲れてない。翌日も肩が少し凝ってる程度で、体調がすこぶる良いのが不思議だった。

翌々日の夜、夢の中で『もっと高みへ』と霊言を受けた。

もっと高みへ、もっと高みへ、もっと高みへ…。

静かで優しい声で夢の外からそう繰り返して、だんだん聞こえなくなって消えた。声の響き方が鈴の音のようでとても印象的だった。今回は男性の声だった。霊言は年に一度あるかないか、滅多にはない特別なものだ。

この数年で一番心に残っている霊言は『あなたの絵はあなたのものではない』という言葉。女性の声だったからマリアとか天使の類だろう。では絵は誰のものか?という答えは、既に自分の中にある。

抑圧された無意識の声(自分の影)と霊言との違いは、後者はあきらかに自分の外から聞こえること。感覚的にはかなり遠い上の方の場所で、夢の外から異界(他界)の声として響いてくる。その言葉は栞のように心に残って、いい意味で忘れられなくなる。

道元は坐禅をしているときにもし菩薩や如来が出てきたら、イメージの中で槍を持って突き殺せと、わざと強い表現で説いている。ユングも魂の膨張は狂気の緩和された形であり、自己と同一化するのを避けるよう忠告している。精神科医としての適切なアドバイスだと思う。例外はあるかもしれないが、幻聴は心の病だから。

自分もいわゆるお告げは信じない。そのほとんどは肥大した自意識に取り憑いた亡霊、悟りを開いたと錯覚させる魔物だから。内なる声は自分の声。シビアにそう考えてから、深く静かに無意識に潜って神に繋がる方が健全だと思う。

霊言は神のお告げとは違う。稀に自分の外から来て、本人にしかわからないような短い示唆(間接的にそれとなく示し教えること)で、愛と勇気を与えてくれるもの。

概念としてもっとも近いのは、折口信夫の提唱したマレビト。稀に来る外部からの客神。今回は神事に参加したことが影響したのかもしれない。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿